- 研修コース
- TRAINING COURSE
[ 危険体感研修 ]
研修の概要
港湾に特有の危険(高所作業、荷、荷役機械、飛来、落下、転倒など)を疑似的に体感し、危険感受性の向上を目的として行う研修です。
港湾現場でも、作業設備や作業環境の整備など安全対策が進み、災害を身近に感じる機会が少なくなっているため、危険を感じ取る能力が低下していると言われています。
この研修では、ハーネスを付けてのぶら下がり、昇降器具の乗り降り、フォークリフトの死角・外輪差、ガントリークレーン・デッキクレーンのクレーンまわりの作業に潜む危険などを疑似的に体験することを通じ、危険を危険と感じ取る能力や危険を予知する能力を養成します。
この研修は、港湾貨物運送事業労働災害防止協会と共催で実施しています。
日数・時間数・受講費
日数 | 時間数 | 受講費 |
---|---|---|
1日 | 6時間 | 19,800円 |
※受講費には、テキスト代、消費税を含みます。
定員
30名
受講資格
ありません。
研修内容
6時間 | ||
---|---|---|
学科 |
港湾における労働災害の現状と危険体感研修の背景・意義 |
0.5 |
実技 |
デッキクレーン荷役作業に潜む危険体感 |
5.5 |
フォークリフトの死角体感 |
||
フォークリフトの外輪差体感 |
||
フルハーネスの装着 |
||
墜落制止用器具でのぶら下がり体感 |
||
各種昇降機具の使用時危険体感 |
||
ガントリークレーン荷役作業に潜む危険体感 |
※休憩、受講生の交代、訓練準備等に要する時間を含んでいます。
受講申込先
受講申込みの受付は、港湾貨物運送事業労働災害防止協会各総支部で行っています。
申込方法は、同協会ホームページをご覧いただくか、お電話にてお問い合わせください。
【港湾貨物運送事業労働災害防止協会】
HPアドレス: 港湾貨物運送事業労働災害防止協会
電話:03-3452-7201
研修風景
-
- デッキクレーン荷役作業に潜む危険体感
-
- フォークリフトの死角体感
-
- フォークリフトの外輪差体感
-
- 落制止用器具でのぶら下がり体感
-
- 各種昇降機具の使用時危険体感
-
- ガントリークレーン荷役作業に潜む危険体感